ほっとひと息、お金のカフェテリア

ライフプランと家計に纏わる、ほっとひと息して読んで頂くける、そんなブログです。

結婚とお金の話② 家計簿 買い物ノートから家計簿への転記

こんにちはファイナンシャルプランナーの渡邉です。

新年度を迎え新たな生活を送られている方も…

「夢」や「希望」へのスタート、また、新しい「出会い」と、ワクワク、ドキドキしながら、進んでおられることと思います。

 

そんな新生活を機に、家計簿づくりを始めるのも良いタイミングだと思います。

 

前回は「買い物ノートを作ろう!」といことでお話しました。

 

家計簿づくりの第一歩として、また「支出の質」、「お金の価値観」を知る

きっかけづくりにして頂ければとお話しました。

 

今回はそこから一カ月の家計を知るうえで、買い物ノートから転記を進めます。

 

             (妻作 羊毛フェルト

 

【家計簿に転記する】

家計簿は市販のものを購入して良いですし、普通のノートでも構いません。

自身で使いやすいノートで良いと思います。

また、アプリなどネットの家計簿もあります。

 

【収入を記入】

収入は給料明細などで把握しましょう!

社会保険料(厚生年金、国民健康保険料、雇用保険料)税金などを差し引いた手取り金額を記入…

ボーナスの項目もつくりボーナス月に手取りボーナス記入…

その他の臨時収入がある時も記入します。

 

記入例)

 

【支出を記入】

支出は前回の記事でお話した「定期的の支出」と、「生活費」を分けて転記して行きます。

記入例)

 ・必要な生活費の転記から

 

 ・定期的な支出の転記

 

【収支を記入】

今月の収支を記入し把握します。

収入とトータル支出を差引してどれぐらいプラス(貯金)できているか?

マイナスだと貯金を取り崩していることになります。

 

月によっては支出が多かった月、少なかった月、またボーナス月など収入も変化があるので、これを1年間で見ることになります。

年間の家計簿にまとめます。

(次回に1年間のまとめ家計簿のお話をします。)

 

この例ではこの月、20,865円プラスになったことになります。

 

部分的に記入例を記載しましたが、1ページで記入できます。

市販の家計簿などは、項目は多少違いがありますが、この様になっています。

アプリ、EXCELなどでも作成できますので、自身のやりやすいものを利用してやり始めるとようでしょう。

 

お金の使い方、価値観や結婚生活の家計の状況を掴むうえでも、結婚前からこの様に家計簿つけることで、お二人の暮らし方やまた将来のライフプランなど、計画するうえでも大切なことです。

 

パートナーと将来のライフプランを話し合ううえでも、このように家計を把握することは、経済的な面での材料にもなりますね。

 

次回は「一年間の家計簿づくり」のお話をします。

 

 

 

kaoru-fp.hatenablog.com

 

kaoru-fp.hatenablog.com

 

kaoru-fp.hatenablog.com

 

kaoru-fp.hatenablog.com

 

kaoru-fp.hatenablog.com

 

kaoru-fp.hatenablog.com

 

kaoru-fp.hatenablog.com

 

★ 渡邉FP事務所 

 

・e-mail      kaoru-wa@nifty.ne.jp

SNS   渡邉FP事務所  FBページ →                 Facebook

              一般社団法人 しるべの路  FBベージ →      Facebook 

 

結婚とお金の話 【家計簿 買い物ノート作ろう!①】

こんにちは、ファイナンシャル・プランナーの渡邉です。

春を迎え、過ごしやすいい季節を迎えています。

 

前回、結婚とお金ということでお話しました。

結婚を考える前に現状を把握することが大切です…

家計簿と資産バランスシートで把握できます…

と、お話しました。

 

では「家計簿を付けてますか?」と相談業務でも質問する機会があります。

「きっちりとは付けていない…」

「付けようとしたが続かなかった…」

「時間もなく、面倒くさいて付けたいない…」

と、回答される方が多いですね。

皆様もそんなイメージだと思います。

 

口座の残高が先月より貯まっている、減っているなどで捉えれば良いのではと

言われる方も…

 

それでも、いいのですが…

下記にお話する、支出の質を知ることも大切です。

どのようなことにお金を使ってるのか?

それを知ることでお金の使い方の価値観も知ることができ、

また、パートナーとも共有できる価値観か?を話しするうえで確認できること

にもなります。

 

家計簿を付ける上で大切なことは…

現状を把握、支出の質を知るということが一番の目的で、

付けることが事態が目的ではありません。

 

よく落ちりがちなのは…

「項目を細かく分けすぎ、どの項目にと悩む」…

「何に使ったか分からなくて、悩みすぎる」…

「金額が合わない」…など

 

嫌になり続かなくなる…

 

細かい金額の不明は気にせず、ざっくりとでいいのです。

 

1年間で収入がどれぐらいになり、支出がどれぐらいになり、

どれぐらい貯蓄ができそうか?あるいはマイナスなのか?

を掴むことができれば目標は一先ず達成です。

 

                (羊毛フェルト 妻作)

では、どのようない付けて行けば良いのでしょうか…?

 

あくまでもひとつの例ですが…

 

自身に合ったやりやすい、分かりやすい方法があれば、それでも良いので実践して頂ければと思います。

 

【作成にあたり準備するもの】

まず、以下のものを準備します。

・買い物のレシート

スマホ決済の場合は決済履歴

・カード払いの場合は控えや通知書など

・銀行口座払いのものはその通帳

 

これら支出に関するものを準備します。

 

【支出の項目を考える】

そして、支出の項目を考えてみます。

①食費、日用品など

②光熱費、通信費、生損保の保険料、住宅費、税金など

③自己投資(習い事、セミナー、本、教材費など)

④一時的支出小額(遊行費、被服、趣味など)

⑤一時的支出大額(旅行、家電、インテリアなど)

 

この程度の項目で構いません、あまり細かくしすぎないことです、

細かすぎると、付ける時にどの項目と悩んでしまうことに…

 

さらに

①の支出は生活するうえで必要な日々の支出…

②の支出は生活するうえで必要なインフラ、環境、リスクの備えなど

 定期的(固定的)に掛かる支出…

③の支出はスキルUPや自分を磨く、将来の収入UPに繋がる支出…

④、⑤の支出(金額に大小はありますが)は欲しいものや、やりたいことに

  関わる支出…

 

この様に分けることで、支出の質も分かりやすい項目になります。

後に家計の見直しをする時に、お金の使い方や見直しの優先順位など決めやすくなります。

(家計の見直しの機会にお話したいと思います。)

 

 

【買い物ノートを作成する】

先ずは、「買い物ノート」を作ります。

レシートを日付順に並べ、項目ごとにメモしていきます。

同じ項目の支出は、その日の合計で記入して構いません。

トマト〇〇円、お茶〇〇円と書く必要はありません。

 

記入例)

 

上記でお話した支出の質の番号も書いておきましょう。

 

1週間に一回程度、自身の空いた時間に記入すると良いと思います。

②の支出に関しては1ヶ月に固定的に支出するものですので、直接家計簿に書いて行きます。

 

「買い物ノート」から1カ月ごとに家計簿へ転記します。          

「買い物ノート」が身に付き続けることができれば、家計簿が作成がスムーズにいきますね。

 

次回は家計簿への転記についてお話します。

 

 

kaoru-fp.hatenablog.com

 

kaoru-fp.hatenablog.com

 

kaoru-fp.hatenablog.com

 

kaoru-fp.hatenablog.com

 

kaoru-fp.hatenablog.com

 

kaoru-fp.hatenablog.com

 

 

★ 渡邉FP事務所 

 

・e-mail      kaoru-wa@nifty.ne.jp

SNS   渡邉FP事務所  FBページ →                 Facebook

              一般社団法人 しるべの路  FBベージ →      Facebook 

 

 

結婚とお金の話

こんにちは、ファイナンシャル・プランナーの渡邉です。

春を迎え新しい門出を迎える方もおられると思います。

進学、就職、と新たな環境に「夢」「希望」を胸に進まれることを願います。

 

また春はで新しい出会いの季節でもあります。

今回も再び結婚をテーマのお話します。

 

【結婚とお金の話】

 

結婚を考えるパートナーは居るが…

結婚して大丈夫だろうか?

経済的にやってかるだろうか?

など、悩まれる方も…

 

一緒に生活していく中での暮らし方、過ごし方、

「お金」の使い方など価値観が合うのか?

違いすぎないか?

まだ同じ時間を過ごす中で分からないことがたくさんある…

 

結婚に対して踏み切れない、そもそも臆病になっている…

そんな方も多いと思いますね。

 

結婚という一生涯、人生を共に歩んで行くパートナー選ぶ、

大きな人生の節目にもなりますね。

 

上手くいかない場合もあるが、失敗したくはない…

という思いも強くありますね。

 

そのような悩みを押し分けて、この人ならと思える相手かどうか…

やはり、お付き合いの時間中から決め手を見つけるしかないですね…

 

人生を共に歩んでいく中で、「お金」の関しての、価値観は重要ですね。

 

少し結婚について意識調査を覗いてみますと…

独身の方に結婚しない理由を調査した資料があります。

 

独身でいる理由

 (第16回出生動向基本調査 2021年 25歳から35歳 男女 国立社会保障・人口問題研究所)

・適当な相手にめぐり合わないから     男性 43.3%   女性 48.1%

・独身の自由さや気楽さを失いたくないから 男性 26.6%   女性 31.0%

・結婚する必要をまだ感じないから     男性 25.8%   女性 29.3%

・結婚資金が足りないから         男性 23.1%   女性 13.4%

・今は趣味や娯楽を楽しみたいから     男性 22.4%   女性 24.5%

・異性と上手く付き合えないから      男性 20.0%   女性 18.2%

・今は仕事に打ち込みたいから       男性 14.3%   女性 14.4%

・結婚生活の住居のめどが立たないから   男性 5.2%     女性 4.5%

・結婚するには若すぎる          男性 3.8%  女性 2.3%

・親や周囲が結婚に同意しないから     男性 1.4%     女性 2.9%

・その他                 男性 4.0%      女性 5.5% 

 

結婚しない理由に、男性では上位に…

「適当な相手…」「独身の自由、気楽さ…」「結婚する必要…」と

出会う機会がない… 

一人でいる方が楽しい、気楽… 

そもそも結婚に魅力を感じない様子も窺えますね。

 

そして、それらに次いで「結婚資金が足りないから…」が4番目に…

女性でも6番にきます。

 

「住居のめどが立たない…」も家賃や持ち家・分譲マンションなどの

購入資金(お金)の面でも関わってきますね…

やはり経済的な面で結婚に消極的になっていることも…

 

               羊毛フェルト 妻作)

 

では、結婚するのにどれだけの資金が必要なのか?…

調べてみると…

 

・結婚資金(結納・婚約から新婚旅行までの費用)

    平均は393.4万円(全国平均)

(ゼグシィ結婚トレンド調査2021首都圏 リクルートのブライダル総研)

と、なっています。

 

約400万円と掛かりますね… これだけ準備するには大変ですね。

親の援助を受けれられる方もあると思いますが…

 

改めて結婚資金を考えてみると…

 

結婚前、結婚後と二つに分けてみていくことが必要で

結婚を考える上で、結婚前のお金、結婚後のお金では

考え方に違いがあります。

 

【結婚前のお金について】

では、結婚前に掛かるお金としてを見てみると…

結婚式、新婚、婚約指輪、結婚指輪、両家の顔合わせ費用など

あります。

 

ですが

そもそも結婚自体は、結婚式を挙げなくても…

新婚旅行へ行かなくても…

婚姻届を役所に提出することで結婚自体は成立します。

二人の意思があれば結婚前の資金が無くても結婚はできますね。

 

「結婚してから、数年後に新婚旅行へ行こう…」

「友だち親戚だけでささやかに祝ってもらおう…」

など、出来ることで選択することも、二人の価値観が合えばできますね。

 

【結婚後のお金ついて】

結婚後のお金については…

今後お二人の生活、家計にも関わることになります。

結婚を考えるうえでは大切な要素になります。

 

まず、住まい(新居)をどうするか?

「現在の住まい(どちらかの)に住む」…

「新居に移り住む」…

その場合「賃貸?新築(戸建て、マンション、中古)購入?」…

また、いきなり「親と同居?」なども…

 

選び方により掛かるお金が変わりますね。

 

二人が住める、賃貸に移るというケースが多いとは思いますが…

もともとパートナーが賃貸に住んでいて、そこに移り住むとなると

家賃負担は一人で暮らしてた時よりも減りますね。

両方が親元で暮らしていて賃貸に移ると家賃負担はが増えます。

 

お互い賃貸で暮らしていて、二人が暮らせる賃貸へ移り住むとなると

今までよりは二人合わせた家賃よりか減るケースも多いと思います。

お二人がお互いに仕事しているのであれば、現状よりコストが下がる

住まい選びもできますね。

光熱費、通信費などもそのように考えられますね。

 

インテリア、家電などの買換え、なども出来るだけ今まで使っていたもの

を利用…

など、工夫次第では抑えられますね。

 

結婚することにより、今の生活コストよりも抑えられことも…

また、両輪で働けることは家計が豊かに、また支え合える安心感を

得ることにもなります。

 

結婚後のお金はお二人の生活を歩んで行けるのか…?

結婚して大丈夫か…?

ということに関わってきます。

 

【家計の現状を把握することも大切】

経済的な面で結婚を考えるうえで、またパートナーと話し合いを

するうえでも現状を把握することは大切です。

結婚生活が上手くいくか?…

大事な要素になります。

 

年収が高いから…

資産があっるから…

これらだけで判断して良いのでしょうか?

 

年収が高くても、貯蓄できていない…

資産はあるが負債もある…

いざ、実際フタを開けてみるとこんな話もよく聞きます。

 

資産状況の確認と、家計の状況を知ること大切です。

まず、結婚に向けて、ご自身の現状を把握すること…

それには…

家計簿、資産のバランスシートを作成することで確認できます。

結婚に向けて、まず、ここからスタートして頂ければと…

 

次回、家計簿、資産のバランスシートについてお話します。

 

 

kaoru-fp.hatenablog.com

 

kaoru-fp.hatenablog.com

 

kaoru-fp.hatenablog.com

 

 

★ 渡邉FP事務所 

・e-mail      kaoru-wa@nifty.ne.jp

SNS   渡邉FP事務所  FBページ →            Facebook

              一般社団法人 しるべの路  FBベージ →      Facebook 

 

 

 

 

 

年金の基本を知ろう!【公的年金の種類、保険料、年金の受給額について】

こんにちは、ファイナンシャル・プランナーの渡邉です。

今回は公的年金の基本のお話です。

でも…

公的年金の制度は複雑で分からない?」

「将来もらえるの?」

「年金だけで老後の生活大丈夫?」

など、年金制度への不安、加入していても将来得がないのどでは…と

関心が高まらない方もおられると思います。

 

しかし

公的年金は将来のライフステージの支えになる

保険的な役目を備えています。

貯蓄的なイメージが強いですが…

 

・老後の生活の支え(長生きに備える)

・病気・事故などのケガでの障害への生活の支え

・配偶者のもしもに(死亡)遺された家族への備える

上記の備える制度になっています。

 

和泉リサイクル環境公園 大阪府

公的年金の種類、保険料、年金の受給金額について」簡単に知っておきたところをお話します。

まずは、老後の支えの年金ついて簡単に基本を見ていきたいと思います。

 

公的年金の種類】

公的年金は日本に住む人20歳以上60歳未満が加入する国民年金(基礎年金)と会社員、公務員など勤務している人が加入する厚生年金の2階建てになっています。

専業主婦(主夫)など厚生年金に加入の夫、妻に扶養されている方も国民年金加入していることになります。

 

 

【保険料について】

公的年金制度は「社会的扶養の仕組み」と言われ、現役世代の納める保険料で、高齢者の年金を給付に充てる、賦課方式の財政方式を採っています。

自分の年金を積立いるイメージがありますが、そうではなく現役世代の保険料からその時々の高齢者の年金給付に充てられているということになります。

 

保険料の額…

国民年金(第1号被保険者 ⇒ 自営業者、学生、パートアルバイト)保険料

   16,610円/月額

 

・厚生年金(第2号被保険者 ⇒ 会社員、公務員)保険料

   標準報酬月額等×18.3%(労使折半、個人負担9.15%)

 

・扶養者(第3号被保険者 ⇒ 第2号被保険者の扶養家族、専業主婦など)保険料  

   保険料無し

 

・標準報酬月額とは…

報酬、事業主から受け取る給料(基本給)、通勤手当、家族手当、役職手当、住宅手当、残業手当など労働の対償として受け取る報酬いいます。

 

・標準賞与額とは…

労働の対償として年3回以下で支給される、ボーナス等を指します。

標準賞与額があれば合わせて保険料率をかけて保険料が計算されます。

3カ月間の報酬を1ヶ月に平均した額で、金額により厚生年金保険の場合1等級から32等級に分けられます。

等級(収入)が上がれば支払う保険料が増えます。

 

 

【受給金額について】

保険料と給付の関係を見ていきますと…

国民年金(基礎年金)は40年間(20歳から60歳まで)加入すると満額の約78円の年金が受給できます。

月額で64,816円ですね。 (令和4年4月時点)

保険料納付期間で基礎年金の部分の受給額は変わります。

 

例えば)30年間しか加入していなければ、

約78万円/40 × 30年=約58,5万円になります。

 

厚生年金(2階建ての部分)は保険料納期間と賃金など報酬(標準報酬額)により将来もらえる年金の受給額が変わります。

平均的な夫婦2人世帯で約22万円なっています。(令和2年 時点)

厚生年金は報酬比例部分と定額部分とからなり、報酬比例部分は平均標準報酬月額と平均標準報酬額を基に給付乗率かけて計算されます。

 

・平均標準報酬月額とは、

平成15年3月以前の加入期間について、計算の基礎となる各月の標準報酬月額の総額を、平成15年3月以前の加入期間で割った額です。

・平均標準報酬額とは、

平成15年4月以降の加入期間について、計算の基礎となる各月の標準報酬月額と標準賞与額の総額を、平成15年4月以降の加入期間で割って得た額です。

 

計算は少し複雑ですが、加入期間、報酬により年金額受給額に影響があることを覚えておきましょう!

個人事業主、専業主婦(主夫)など国民年金だけの加入の方は特に年金受給額が少なく、他の自助努力(イデコ、NISAなど)が必要です。

 

【まとめ】

国民年金(学生、自営業、専業主婦(主夫)で厚生年金期間がない方は受給できる年金は40年満額(20歳から60歳)加入でも約6万円(月額)になる。

厚生年金報酬の平均、加入期間で年金額が変わる。

・保険料は国民年金は収入に関係なく一定額(16,610円)厚生年金報酬により保険料が変わる。

・加入期間、保険料納付期間は年金額に影響しますので、年金定期便など加入歴のもれ、未納期間がないか?チェックが必要です。

 

 

kaoru-fp.hatenablog.com

 

 

kaoru-fp.hatenablog.com

 

kaoru-fp.hatenablog.com

 

★ 渡邉FP事務所 

 

・e-mail      kaoru-wa@nifty.ne.jp

SNS   渡邉FP事務所  FBページ →            Facebook

              一般社団法人 しるべの路  FBベージ →      Facebook 

結婚の理想のパートナについて

【理想の結婚相手を選ぶには、価値観を大切に】

 

ファイナンシャルプランナーの渡邉です。

まだ寒い日が続きますが、少しづつ春への足音が聞かれる

そんな季節になってきました。

 

春は出会いの季節でもあります。

結婚相手を見つけようと考えている方も…

また結婚をしたいとは思っているが…

「パートナーとの結婚生活が想像できない」…

「本当に上手くいくのか」…

「もともと結婚生活に向いていないのでは」…

と、結婚に臆病になり、諦めるてしまっている…

こんな方も…

 

ということで…

結婚を考えている方の応援しよう!と…

少しこのブログで一歩踏み出して頂ければと、

時折り結婚をテーマに書いてみたいと思います。 

 

本当に自身が安らげるパートナーをどのように選べばいいのか…?

結婚相手を選ぶポイントを少し書いてみます。

 

羊毛フェルト 妻作)

 

〇価値観を大切に!

 

結婚相手の選び方に入るその前に…

離婚の話をするのもなんですが、

離婚する理由を調べたところ…

 

(離婚の申し立て理由について)

男性   1、性格が合わない    

     2、精神的に虐待する   

     3、その他   

     4、異性関係

     5、家族親戚と折り合いが悪い   

     6、性的不調和  

     7、浪費する

 

女性   1、性格が合わない     

     2、生活費を渡さない   

     3、精神的に虐待する  

     4、暴力を振るう

     5、異性関係     

     6、その他  

     7、浪費する

(出所:婚姻関係事件数 申し立て動機別申し立人別 

                  全家庭裁判所 司法統計19 平成29年)

 

「性格の不一致」がどの時代も、男女問わず常にトップになります。

これは皆さんも想像できることだと思います。

 

「性格の合う」とは、

近しい感性・価値観の人、波長が合う…

性格が違っても、自身にないところが刺激になり尊敬できる…

こんな考え方もあるのか、と自身にもその思考がプラスに作用する…

など…

いろいろな考え方があると思います。

 

お互いが尊重できる価値観、共感できる価値観がある

ということが大切ですね。

 

では結婚相手を選ぶうえでどのような価値観があるのか、

お互いに共有しておけばよいでしょか?

 

・家族に対する想いへの価値観

・人間関係に対するの価値観

・仕事に対する働き方への価値観

・子育て、子どもの教育に対する価値観

・お金の使い方に対する価値観

・将来の夢、希望などのライフプランに対する価値観

 

などが考えられます。

 

これらの価値観を予め話し合えることで、お互いの性格を受け入れ、

尊重しながら共有できれば楽しい結婚生活が送ることができるでしょう。

 

〇何気ないデートの会話から聞き出そう!

 

では、どのように話をすればいいでしょう…

出会った間もないのにいきなりこれだけのことを聞くのも…

上手く聞けないし、引かれてしまう、本音が聞き出せない…

ということに…

 

なので、デートでの何気ない会話で探るようにしましょう!

 

例えば家族の話を聞くことから…

「お父さんはこんな人で尊敬できる」

「○○ところがあるので嫌い、仲が良くない」とか、

家族との関係性や想いで、親の在り方とか、子どもへの向き合い方とか、

このように考えているのだと感じることがあると思います。

 

仕事の忙しさからの話で、仕事の内容や悩み、上司、部下との関係性

なども聞け、仕事対する、想いや考え方など触れることができるかもしれません。

 

買い物などでも欲しい物、好みも物、色、形など…

また、お金の使い方なども察知することができるでしょう!

 

そこから、もう少し打ち解けてくれば将来の夢や希望と

言ったところの会話にもなるかもしれませんね。

 

普段の何気ない会話から価値観を採れえていきましょう!

 

〇互い信頼を築こう!

 

お互いの価値観の引き出すには…

やはり「信頼」を得ることが大切です。

 

約束ごとや頼まれごとなどを保護にしないということです。

 

ついつい仕事での付き合いに忙しく、出来なかった、忘れた…

その時は素直に理由を言い謝りことです。

その積み重ねが「信頼」を得ることに繋がります。

 

「信頼」を築けば、お互いの価値観を知る本音の会話が

できることになるます。

 

そのことで理想の結婚相手を選ぶことができると思います。

 

〇まとめ

・「家族「仕事」「子育て」「お金」「将来の夢、希望」など価値観が近しい、

 尊重できる価値観の方が理想です。

 

・何気ない会話から価値観を聞き出そう!

 

・「信頼」関係を築くことが大切、本音を打ち明けて話してもらえるように!

 

 デートの時にこの様なことを意識して、過ごして頂ければと思います。

 

kaoru-fp.hatenablog.com

 

kaoru-fp.hatenablog.com

 

★ 渡邉FP事務所 

・e-mail      kaoru-wa@nifty.ne.jp

SNS   渡邉FP事務所  FBページ →            Facebook

              一般社団法人 しるべの路  FBベージ →      Facebook 

 

 

20歳(学生)のステージと年金について

ファイナンシャル・プランナーの渡邉です。

2023年もスタートし早くも2月を迎えました。

1月の成人の日に成人式が各地で行われ…

成人として新たな気持ちで臨まれている方もおられると思います。

20歳を迎え、生活行動や人生設計など様々な選択を自己責任で

行うことが問われますね。

 

「夢」や「希望」を胸にこれからの長い人生を進んでいかれることを

お祈りしております。

 

そんな、20歳を迎えられた方にライフプランに纏わる、

知っておきたい情報として公的年金を取り上げました。

年金と聞くと…

「まだ学生だし、受け取るの先の話だし…」

「いくらもらえるかわからないし…」

「関係はない」と思われてい方も多いと思います。

 

簡単に、20歳で知っておきたいことをお話します。

 

 

▶ 年金の役割

年金の役割についてお話していきます。

厚生労働省のHPでは役割について次のように書かれています。

 

「国の社会保障制度の一つとして、社会全体で高齢者等の生活を支える制度。」

「老後の所得保障の柱としての役割を果たす。」

公的年金には、万一、障害を負った場合や小さい子供を遺して死亡した場合に備えて、障害年金や遺族年金 も用意されている」。とあります。

 

・老後の生活を一生涯(終身)支える保障

   ⇒老齢基礎年金、老齢厚生年金の支給

 

・まさかの病気・事故でケガなどで障害を負ってしまう保障

   ⇒障害年金支給、障害厚生年金の支給

 

・配偶者が突然亡くなってしまい、遺された家族の生活の保障

   ⇒遺族基礎年金、遺族厚生年金支給

    この三つの保障があります。

 

この様に見ると、年金と聞くと「貯蓄」のイメージが強いですが、保障(保険)としての機能が強いことも窺えますね。

 

各ライフステージで公的年金の知っておきたいこと、大切なことをお話していきます。

まずは、最初に多くの方が年金と出会う20歳(学生)ステージについて

 

▶ 20歳(学生)のステージ

公的年金は基本20歳から国民年金(第一号被保険者)に加入が義務づけられます。(18歳で会社員の方も会社で厚生年金に加入します。)

20歳の学生の方は、まだ、会社員として勤めていないし、公的年金の加入の必要性を感じないかもしれませんが、加入しなければなりません。

20歳になると国民年金の加入のお知らせ」が届き手続きすることになります。また保険料の納付が必要になります。

本来保険料を納付する必要がありますが、「学生納付特例申請」をすることで、その期間は保険料を納付しなくても受給資格期間として認めてくれます。保険料を納めていない期間は年金給付額として計算に算入されないので年金額が将来の年金額が少なくなります。

そこで学生納付特例期間となった月から10年以内(社会人になり働き出してから)に追納することができます。申請は在学中の学校を通じて出来ます。大抵の学校で受付できますが、無ければ年金事務所でもできます。

ここで注意したいのが、この申請を怠ると病気・ケガで障害が残った場合のリスクに備える「障害基礎年金」が受給出来なくなりことです。

 

例えば、学生時代に事故・病気などで障害を患ってしまい日常生活、就業もままならない状態になっても障害基礎年金が受給でき生活を守ることができます。

 

〇障害基礎年金の受給額

・障害状態により障害等級1級、2級がある。     

・障害基礎年金の支給額

1級  972,250円+子の加算額      

2級  777,800円+子の加算額     

      子の加算額 子2人まで、1人に付き223,800円

            子3人以降、1人に付き74,600円

      *子どもとは18歳になる最初の3月31日までの子

       または、20歳未満で障害等級1級または2級の子 

                      (2023年1月時点での制度内容)

20歳以上で「学生納付特例申請」など手続きを怠ると、保険料納付などの受給要件を満たさず受給できないことになります。

 

                            

【まとめ】

公的年金は貯蓄のイメージが強いが、保険の機能もありもしもの時にも備えられる。

・20歳時点での手続きを忘れずにしましょう!

・これから長い人生公的年金のことを少し知っておこう!

 

kaoru-fp.hatenablog.com

 

★ 渡邉FP事務所

・e-mail      kaoru-wa@nifty.ne.jp

SNS   渡邉FP事務所  FBページ →            Facebook

              一般社団法人 しるべの路  FBベージ →      Facebook 

 

バレンタインデー「愛から感謝、ご褒美」へ

【バレンタインデー「愛から感謝、ご褒美」へ】

バレンタインデーが近づき街にはチョコレートの販売場があちこちに…

コロナ渦でインターネット注文?

手作りチョコ?

バレンタインデーの贈り方も変化しているようですね。

 

少し売り場を覗いてみるとたくさんの種類チョコがずらりとあり、

この中から選ぶのは大変だなぁと…

 

でも贈る相手を思い浮かべ楽しみながら買い物をしている様子は…

この時期ならではですね。

 

 

近ごろのバレンタインデーの様子を少し探ってみると…

少し変化があるようです。

 

あるアンケート調査によると…

 

〇誰に贈りますか?   

 ・家族        55.8%        

 ・パートナー     51.1%              

 ・自分        29.8%        

 ・友人        18.7%

 ・会社の上司・同僚  17.6%   

 ・ペット        2.4%  

 ・推し(応援しているアイドルなどカラーアイテムを自分用として購入)2.2%   

 ・誰にも贈らない   7.8%

                            (複数可)               

     (株式会社Creema ユーザー男女 1115人   2023年1月10日~11日 実施)

 

やはり家族に日頃の「感謝」をこめて贈られるケースが多い…

 

自分と答えた人も…約3割

コロナ渦で色んなものを我慢して頑張ってきた、

ストレスから気を紛らわす…

自分への「ご褒美」

 

何となく理解できますね。

 

一方、減少傾向なのが「義理チョコ」…

リモートや自社出勤など職場で会う、また飲み会などが減り渡す機会がない…

ということも影響しているようで…

そもそも「義理チョコ」文化の是非も問われ企業で廃止するところもあり、

近年徐々に減少する傾向ありますね。

 

お金(予算)の面では経済伸び悩みで家計の影響を

反映されていることもあり、

効果的にチョコを購入し、贈ろうという様子が伺えます。

 

〇贈る相手の一個あたりの購入予算?

・本命      3081円  

・自分      3229円  

・友人      2140円   

・子ども、親戚  2470円    

・職場・取引先  1959円

                   (婦人画報調べ  顧客4200名対象)

 

バレンタインデーに掛ける予算は、

昨年よりはUPしているようです。

コロナ渦のおり、外出を控える、

リモートで職場の人とも会わない、と…

景気の低迷の影響が強かった昨年にくらべ、

ウイズコロナで行動制限も緩和されつつあることも、

予算UPに影響してるようですね。

 

個別では「自分チョコ」3000円程度と一番高く…

次いで「本命チョコ」「家族チョコ」となっていますね。

 

「想い」をこめたい相手には高くということも、

重視する傾向がみられます

 

3000円以上のチョコをもらい「本命」と思って

ドキドキしてもいいのでしょうか?

そう感じるのはおじさん世代だけですね。

 

自分チョコ」「家族チョコ」もかける費用の優先度も

高いようですが…

自分への「ご褒美」、家族への「感謝」の気持ち…

日頃なかなかできないことが…

バレンタインデーで表現しやすいイベントとなっているようですね。

 

おじさん世代の若いころはチョコをあの子からもらえるかなぁ…と、

14日の日は朝からそわそわしたものです。

女子も何となく覚悟決めた感じで緊張感のある

]雰囲気が漂っている様子で…

やはり特別な日だなぁと感じる日でもありました。

でも、そんなことは遠い昔ことのようです。

 

バレンタインデーも「愛」の表現から

「感謝」「ご褒美」へと変化している、

それぞれがこころ中にその気持ちがあることは

どの様な時代でも普遍だと思います。

 

人とのふれあいがコロナ渦で遠ざかりつつある中、

このイベントがそれぞれの気持ちの伝えられる、

心こもったそんな日になって行けばいいですね。

 

 

★ 渡邉FP事務所 

・e-mail      kaoru-wa@nifty.ne.jp

SNS   渡邉FP事務所  FBページ →            Facebook

              一般社団法人 しるべの路  FBベージ →      Facebook